たまには跳ばずに観るFOOTBALL

たまには跳ばずに観るFOOTBALL

秋田出身の埼玉住み。
読んだ本の感想やランニングの記録、競馬観戦、国内散策や
日々の出来事などを、とりとめもなくチラシの裏にウダウダ
と書いています。
ブログタイトルは遠い昔よくサッカーを飛び跳ねながら
観ていた名残り。

<PICK UP!>

TDKサッカー部の思ひ出はコチラ

新・3大「TDKサッカー部・TDK SCのスゴい試合」はコチラ
2014秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソン完走記はコチラ 前編後編
三浦半島みちくさウルトラマラソン60キロ完走記はコチラ

<Best Time>
皇居1周 19分33秒62(出版健保ロードレース)
5キロ  19分23秒(テレ玉ふれあいマラソン)
10キロ  41分04秒(葛西臨海公園ナイトマラソン)
ハーフ  1時間31分04秒(さいたまシティマラソン)
30キロ  2時間19分15秒(青梅マラソン ※ネット)
フル   3時間25分02秒(湘南国際マラソン ※ネット)
100キロ 11時間22分24秒(サロマ湖100キロ ※グロス)



<2023-24シーズン予定>
231210 奈良マラソン フル

240120 世田谷ロゲイニング 3時間ソロ
230128 出版健保ミニマラソン 5キロ DNS
240303 東京マラソン フル
240519 飯能ベアフットマラソン(予定)

 

図書館本。

 

高校野球を沸かせたスター投手たちの伝説をまとめたもの。

尾崎行雄から始まり、江川、水野、渡辺智、松坂、田中将、ダルビッシュ、オオタニサン、藤浪、安樂。

 

尾崎選手以外は見たことがある選手ばかり(江川はプロでですが)。

 

投手としての実力はともかく、素質だけなら水野かもしれません。

彼にオオタニサンのストイックさがあれば怪物どころじゃなかったのかも。

 

で、漫画でも「そんな都合の良いストーリーやりすぎでしょうよ」と言われるのは松坂ですね。

本日はロゲイニングイベ(扱いとしては「練習会」)に参加。

拠点は千秋楽で盛り上がる両国。

 

この会場、旧国技館跡だそう。蔵前ではなくて。

このサークルがかつて土俵のあった場所みたい。

 

今回のテーマは「震災遺跡」。

関東大震災から100年ですしね。

なので、チェックポイントも慰霊碑や記念碑などが中心です。

 

富岡八幡宮のポイントは工事中で入れず。

ここでは何人もの参加者が右往左往していました。

 

佃住吉神社の一角は奇跡的に被災しなかったそうです。

 

よく大阪が水の都と呼ばれてますが、東京も負けてないですね。

 

市場が移転しても外国人たちで溢れていた築地。

まだまだ元気です。

 

震災絡みということもあるのか、東北各県のアンテナショップもCP。

しかもここでの食事などの休憩は「時間外」。オフィシャルで休めるのです。

せっかくなので小岩井のソフトをいただきました。

 

写真がブレました。

秋田ふるさと館もCPです。

 

何度も行ってるけど初めて知った皇居の「震災いちょう」。

和気清麻呂像のすぐ脇に鎮座しています。

 

下町を走っていると、たまに昭和40年代が顔を出します。

 

今回はとにかく川を越える回数が多かったです。

うまく橋を渡らないと効率が悪くなります。

 

この日は31キロ強を走ってフィニッシュ。

参加賞はどら焼きでした。

「すもうねこ」なんてキャラがいるんすね。

 

図書館本。

 

元女子100mハードルの選手が主人公。

トラウマを抱えるが、友人に誘われビームライフルの世界へ。

そして高校の射撃部で才能が開花し…という青春小説。

 

全く知らない競技の話ではありますが、そこはベテラン著者の取材力と筆力。

転向していきなり高得点連発の全国上位選手ってのは、あ〇ち充漫画の主人公みたいでやり過ぎ感もありますが、フィクションなので仕方ないのでしょう。

そんなことを言い出したら、名作『風が強く吹いている』なんて市民ランナーが練習するのがアホらしくなるタイム設定です。

 

文句があるとすれば、何故舞台(=射撃部がある高校)を「全国屈指の進学校」設定にしたのかということ。

偏差値の高さと競技は関係ありませんし、努力できる人物感を出したかったのかもしれませんが、後半顕在化する部員の子どもっぽい嫌がらせやジェラシーはこの設定に合いません。

 

むしろド田舎の誰も行きたがらない高校に射撃部があるからあえて行く、とした方が物語としては適当ではなかったかと思います。

 

図書館本。

初めて読む著者さんですね。

 

謎のピエロが様々な人たちを「救う」お話。

短編向き設定と思いきや、途中で市長後援会長の殺人事件などが発生し、ミステリ仕立てになっています。

ピエロの扮装で動き回るというのは、どうしても違和感がぬぐえませんが…。

 

市長の正体については確かに自分も読み違えていました。

登場してきた人物がいろんな形で関わりあうのは、何となく伊坂氏の小説っぽいですね。

このパターンは(うまくハマればですが)嫌いではないです。

 

まぁ、タイトルから想像してしまうのはどうしてもこっち↓なんですが…

 

 

 

 

 

図書館本。

 

全国にあるザ・昭和のドライブインを紹介した書名通りの本です。

ブックデザインも昭和を意識して70-80年代テイストでうまく作っています。

 

仙岩峠の茶屋もちゃんと掲載されていますが、河ドラは載っていません。

道の駅の整備がこういう古き良きスタイルの食事処、休憩所を淘汰してしまいましたね。

仕方のないことですが。

 

※写真は2017年訪問時

惜しくも閉店してしまった鉄剣タローはちゃんとおさえています。

 

本庄の不二ドライブインはそのうち行ってみるつもり。

現存する日本最古のドライブインなのだ。

天気の良い休日、クルマに車検証を貼るついでに近場でサイコロの旅。

今回の選択肢はテキトーです。

すると、1が出たので所沢へ。

 

埼玉に長く住んでいても、知らん場所はたくさんあるものです。

我々のなかでは神明社といえばザキ(土崎)なんですが。

 

「武蔵國のお伊勢様」「所沢の総鎮守」と呼ばれるだけあり、なかなかにご立派。

 

摂社の鳥船神社。

航空公園がすぐそばにあるからか、飛行機関係者がよく参拝に来られるそう。

摂社ですがここだけは御朱印もありました。

 

買い物でもして帰ろうかと思いましたが、時間があったので三富今昔村へ寄り道。

環境教育のテーマパークといったところでしょうか。

 

シェフ自慢の野菜たっぷりカレーでまずはランチに。

お値段はややしますが、この素材ではしかたないでしょう。

 

食後に園内を散策。かなり広大な敷地です。

 

神社がありました。

 

4つの神社があり「しあわせ(=四合わせ)神社」と称されています。

 

園内の池はカワニナぽいのがいたので、きっと夏にはホタルが見られるはず。

アズマヒキガエルのオタマがたくさん泳いでおりました。

 

動物に餌をやれるふれあいゾーンも。

 

レストランで使われているであろう鶏さんとタマゴ。

 

川口グリーンセンターよろしく、電車も走っています。

もちろん太陽光エネルギーです。

 

踏切や線路分岐での機関室(て言うの?)もある本格派。

 

停車はしませんが、途中駅まで。

 

もう少し季節が進めばデイキャンプも楽しそうです。

 

落ち葉のプール。

 

カブトムシの幼虫がウヨウヨいるであろう腐葉土地帯。

ガキの頃、矢島の祖父母の家の畑で50匹くらい捕まえて帰ったなぁ。

ほとんどがちゃんと成虫になりました。

 

ツリーハウスも3箇所ほど。

 

この事業を行政ではなく従業員120名の中小企業がメインで企画運営しているとか、現社長が有能すぎてビビりますね。

ここ数年国内の企業でよく見るウォッシュではない、モノホンのSDGsへの取り組みだと思います。

 

 

 

図書館本。

 

このミス大賞の優秀賞作品。

割とオーソドックスな警察モノでした。

 

冒頭、拘留されている被疑者と同じDNAを持つ人物がいる、という驚きの連絡から始まったのは面白かったのですが、終盤はやや尻すぼみに。

ドラマ化は容易そうですが。

 

著者は何と現役の弁護士というから多才ですねぇ。

 

今年は冬山に行くことなくタイヤを履き替え。

この土曜日、中山に行かずに美浦トレセンに遊びに行ってきました。

 

ホースマンの「仕事場」なので、我々が行ける場所は限定的。

とりあえず広報会館へ向かいます。

 

玄関でターフィーくんがお出迎え。

 

到着は10時すぎということで、調教はすでに終了済み。

広大な敷地に誰もいません。

 

坂路調教は映像でギリ何頭か見ることができました。

 

当たり前ですが、各駒公平に番号があります。

タイトルホルダーもタスティエーラも未勝利馬もゼッケンが掲載。

 

しばらく眺めていたら、一頭出てきました。

残念ながらゼッケンは確認できず。

 

展示コーナー。

我々ジジイファンを熱くさせた名馬たち。

ちなみに私のヒーローはグラスワンダーとタイキシャトルです。

 

これはハッキリ自慢なんですが、ウメノファイバーの樫は単勝で取りました。

桜で完敗していたため、確か16倍強だった記憶があります。

 

実際のゴール版も置いてありました。

 

本日、金鯱賞出走のドゥレッツァさんのゼッケン。

 

ブーツやステッキを触ることもできます。

こんな軽いんだね。

 

調教のポリトラ、ダート、ウッドチップも体験できる。

ちなみに大井と浦和のダートならマラソン大会で走ったことがあります。

 

お腹もすいてきたので、厩務員食堂へ移動。

 

関係者と一般でちょこっとだけ値段が違います。

注文時には「○○、一般で」と言いましょう。

 

この日来ていた多くの関係者はこの日替わりを頼んでいたようでした。

 

カレーのルーは正直特徴もないものでしたが、カツはスプーンで切れるくらい柔らかくて美味しい。

 

驚いたのはこの唐揚げ。

通いたくなるレベルでメチャクチャ美味い。

そしてボリュームたっぷり。

 

お腹も満たされたので、稲敷市へ移動。

 

この立派な神社は大杉神社。

創建767年とかなり古い創建のようです。

 

その境内社が目的の場所。

 

その名も「勝馬神社」です。

小さな小さな神社に参拝者がひっきりなしに訪れていました。

何かにウマ娘の聖地と書いてあったので、それも理由かも。

 

祭神不明ということですが、中にはお馬さんが。

曳いているのはお猿さんです。

絵馬はだいたいが「帯が欲しい」とか「年間回収率が」といったものですが、中には現役のジョッキーらしき方が納めたと思しきものも。

 

その後道の駅こうざきに寄り道して、帰りは霞ヶ浦沿いを。

この日はとんでもない強風で、湖面が波立っておりました。

 

天気自体は良かったので筑波山がキレイに見えました。

 

食堂はまだ試したいメニューがあるのでいつかまた行きます。

 

図書館本。

 

眠ると記憶がなくなってしまう「前向性健忘」の作家が主人公。

毎朝毎朝「引継ぎ」を読んで自分の状況を理解するのは分かるのだけど、量的にそれだけで一日が終わりそうだし、理解が追いつかない気はします。

病というか症例は事実あるのでしょうが、ちょっと設定が非現実的な気はしました。

 

また、若い読者層向けにわざとそうしているのか、全体的に文章はやや稚拙な印象。

語り口調といいラノベみたいな感じで、高校生が読むのなら良いのかもしれません。

 

兄ちゃん大好きっ子な妹の存在は何だったのだろう。

メチャクチャ思わせぶりな描写が多いわりに、最後まで特に何も起こりませんでした。

東京マラソン、今年も参加してきました。

 

例年はCブロックあたりでしたが、年末に左膝を痛めた今回は明らかに練習不足。

のんびりタイムで予想フィニッシュを申請したらFブロックでした。

 

コロナ禍以降の傾向だと思いますが、外国人だらけ。

ホノルルの日本人がこんな感じでしょうか。

 

スタートまではおよそ8分かかりました。

昔嫁氏と出たときは選手移動の渋滞で集合に間に合わず、最終ブロックから走ったこともあります。

あの時は18分でしたね。

 

防衛庁に東京ドーム、雷門、富岡八幡宮、増上寺、東京駅も見られます。

外国人には楽しいコースでしょうね。

私はいい加減飽きてきました。

 

<記録>4時間18分44秒(グロス)/4時間10分47秒(ネット) 

<順位>12577位/26673(フル男子)

 

32キロまではキロ5分30秒ほどで走っていましたが、練習不足で脚が売り切れたのでその後は自重。
特にタイム目標はなかったですが、ネットでキロ6分ペース(約4時間13分)よりは速かったのでそれなりでしょうか。
ベストよりは約50分遅いし、コロナ禍前は3時間35~45分程度が普通。
それを考えればなかなかの落ちっぷりですが、練習しとらんので仕方がありません。

 

メダルもどんどんたまってきました。

Tシャツやタオル類はもうお腹いっぱいなので実家に強制送還してますが、これは扱いが若干難しいすね。